本記事では、「lit.link(リットリンク)」を使った被リンク獲得の方法について解説します。
ブログのSEO対策をする上で欠かせないのが「被リンクの獲得」。
とはいえ、ブログを始めたばかりで被リンクを獲得するのは難しく、ドメインパワーもなかなか上がりません。
そこで本記事では、「lit.link(リットリンク)」という無料サービスを使った被リンク獲得方法を解説します。

目次
lit.link(リットリンク)とは?
初心者でも簡単にプロフィールページが作れるサービス

「lit.link(リットリンク)」とは、初心者でも簡単に自分のプロフィールページを作成できるサービスです。
特徴はこちら。
- すべての機能が無料で利用可能
- 豊富なテンプレートが用意されており誰でもお洒落なページが作成可能
- 自分のSNSのリンクをひとまとめにできる
- lit.link(リットリンク)からの被リンクが獲得できる(SEO対策)
私もこんなプロフィールページを5分くらいで作れました。


lit.link(リットリンク)からの被リンクによるSEO効果(ドメインパワーへの影響)
被リンクとは、「外部サイトから自サイトへ向けられたリンク」のこと。
外部サイトが良質であるほど、リンク先の自サイトの信頼性(Google評価)も上がる仕組みです。
lit.link(リットリンク)のドメインパワーは49.5(2021年2月12日現在)とかなりの高さ。
効果は期待してよいでしょう。

ただし、本来良質な被リンクとは、ある良質なサイトが、あなたのブログに良さを感じて紹介(シェア)する目的で張るリンクのことです。

Googleもコンテンツの質を重視するアップデートを日々行っているため、記事の作り込みも並行しましょう!
lit.link(リットリンク)の登録手順【5分で被リンク獲得】

では実際に、lit.link(リットリンク)によるプロフィールページ作成方法を確認していきましょう。

①lit.link(リットリンク)にアクセスして会員登録
step
1lit.link(リットリンク)公式サイトにアクセスし、「新規登録」をクリックします。

step
2「LINEアカウントがない場合」をクリックします。
今回はLINEアカウントではなくメールアドレスで登録する方法を解説します。

step
3画面に沿ってメールアドレスとパスワードを入力し、メール認証を行います。


step
4詳細情報を入力します。
クリエイター名、URL、性別、生年月日(非公開)、アカウントを表す一言を入力します。


step
5ジャンル/カテゴリーを入力します。
普段使っているSNSと、発信している内容を入力しましょう。
完了したら「最終確認画面へ進む」をクリックします。


step
6登録内容を確認し、登録します。
登録内容を確認したら、利用規約の同意にチェックして「この内容で登録する」をクリックします。



②プロフィールページの作成
step
1背景画像をテンプレートから選びましょう。
登録が終わると以下のような画面に移ります。好きな背景画像を選びましょう。

step
2ブログリンクを追加しましょう。

以下のような画面に移るので、「+追加する」をクリックします。

「ボタンリンク」を選びます。

3箇所入力していきます。

- ブログ名と、必要に応じて説明文を追加しましょう。
- 「その他のURL」を選んで、ブログのURLを貼り付けましょう。
- アイコン画像を選びましょう。


step
3デザインを整えて完成です。
デザインを整えたら、左上の編集終了ボタンをクリックします。

ボタンリンクをクリックして、きちんとブログに飛ぶか確認しましょう。


まとめ:lit.link(リットリンク)で被リンクを獲得しよう
今回は、lit.link(リットリンク)を使って被リンクを獲得する方法を解説しました。
記事(コンテンツ)内容が第一ですが、SEOにおいてこういった細かいテクニックも軽視できません。
なお、同じように無料で被リンクを獲得できる方法に「HTML名刺」と「ペライチ」があります。
こちらも無料でできるため、まだの方は以下の記事を参考に登録してみてください。
-
【簡単5分】HTML名刺で被リンクを獲得する方法【ドメインパワー向上】
続きを見る
-
【簡単10分】ペライチで被リンクを獲得する方法【ドメインパワー向上】
続きを見る
今回は以上です。