ブログ運営報告

【収益5桁】ブログ毎日更新を100日継続した結果!ブログはどうなった?

2021/04/01

ブログの毎日更新を続けたらどうなるのかな?とりあえず100記事書けって言われるけど100記事書いたら稼げるようになるのかな?

今回はこんなお悩みにお答えします。

記事を書いている私は、社会人として働きながらブログ毎日更新を100日(100記事)継続しました。

総記事数102なので、完全な初心者状態からの毎日更新となります
そよご

この記事では、私が実際に100記事毎日更新した経験を踏まえ、

  • ブログ毎日更新を100日続けたらPVや収益はどうなるのか?
  • ブログ毎日更新はオススメできるのか?

について解説していきます。

「毎日更新した方がいいのか悩んでいる」「100記事書いたら世界が変わるのか知りたい」

そんな方は、ぜひこの記事を読んで、私を踏み台にステップアップしてください。

ブログ毎日更新を100日継続した結果【PV数・収益・ドメインパワー】

さっそく本題の結論から。

  1. PV数:合計約3,000(月1,000PV前後で横ばい)
  2. 収益:合計5桁(1万円超)稼げました
  3. ドメインパワー:0から6.8へ
以下の考察もぜひお読みください。
そよご

PV数:ほぼ横ばいだけど検索流入が伸びました

合計約3,000PV(12月23日~4月1日)となりました。

  • 1月:804
  • 2月:981
  • 3月:1,052

伸びてはいますが、毎日更新100日の結果としては期待値より低すぎました

一方、流入元を見ると徐々にOrganic Search(検索流入)の割合が上がってきていることが分かります。
※タブ切り替えで見てください。月ごとに色が違うので注意!






「12.5%⇒28.2%⇒43.9%」とじわじわ上がってきています。

逆に下がっているのはSocial(Twitter)。Twitterはツイートすればその時は記事を見てくれますが、あくまで一時的なもの。

一方、記事は積み上げれば長期的には検索に引っかかってずっと読まれ続けます。

100記事積み上げたことで、資産としてのブログの価値が見えてきました。
そよご

収益:5桁稼げました

100日経過後の合計収益は約11,000円

  • Googleアドセンス:うまい棒約40本
  • アフィリエイト(ASP):11,082円(確定ベース)
3か月以内に5桁稼ぐことが出来ました!
そよご

しかし・・・手放しで喜べるものではありません。

100日中の当ブログのアフィリエイト成約件数(クリック型を除く)は1件。すなわち、たまたま単価11,000円の案件が大きく当たったということ。

1,000円の案件を10件売ったのとでは訳が違います。

もちろん、記事を量産した結果とも言えますが、100日更新との因果関係は微妙ですね。

ドメインパワー:上がって下がりました

毎日更新60日目くらいで、ドメインパワーが0から10.9に上がりました

もちろん外部対策(被リンク対策)もやったので、そちらも影響していると思います。

関連記事【2か月で0から10.9】ドメインパワーを無料で上げる方法7選

しかし、直近では6.8まで下落しています。

原因は定かではないですが、記事の増加とともに質の低い記事が増えたからかもしれません。

低品質なコンテンツはサイト全体の評価を下げるとされています。(Googleウェブマスター向け公式ブログ「良質なサイトを作るためのアドバイス」

品質を保てない記事があったのかもしれませんね。
そよご

ブログの毎日更新100日は基本的にオススメしない

収益5桁でドメインパワーも上がってるし、100日更新は結構よさそう?
いいえ、どちらかと言うとあまりオススメできません
そよご

理由①:30~50日目くらいで成長が止まる

毎日更新を続ける最も大きなメリットは、以下の2つだと思っています。

  • ブログ作業の習慣化
  • ライティングスキルの向上

実際、ブログ作業は習慣化しましたし、多少のライティングスキルは身に付きました。

キーワード選定、記事構成(見出し)、結論・理由・具体例・反論、のような基本的な流れは、あまり考えずともスラスラ出来るようになりました。

しかし、30~50日を過ぎた頃から成長の実感がまったくありません

一番よくなかったのが、セールスライティングのテクニックが全く身に付かなかったこと

要は、「ブログ記事を作り上げる」という作業には完全に慣れたものの、モノを売る技術は全く身に付いていなかったのですね。

ライティングをちゃんと学ばなきゃ、と思い始めたタイミングでもありました。
そよご

成長が止まった段階で、本来はやめるべきでした。

理由②:サイト設計がないがしろになる

100日(100記事)という目標を置くと、どうしても「100記事達成のために何を書けばいいか?」という思考に陥ってしまいます。

「100記事」自体が悪いわけではないんですが、このワードのパワーが強すぎるんですね。

本来は、きちんとサイト設計して必要な記事を必要な分だけ書くのが望ましい姿です。

実際私は、続けろと言われれば200日も可能です。ですがそれはサイト設計があまい証拠でもあります。

記事が無数に書けてしまう時点で、サイト設計を疑うべきです。
そよご

平気で100記事書けてしまうということであれば、ジャンルが広すぎる可能性があります。

あなたのブログは「何記事」書いたら読者の悩みに網羅的に答えられますか?

もしこれに答えられない場合、むやみに「100記事」を目指すのは控えた方がいいかもしれません。

100日(100記事)に価値はないが、毎日更新には価値がある

じゃああんまり毎日更新に意味はなさそうだね。
「100日」に価値はないですが、毎日更新はうまく使えば有用です。
そよご

毎日更新により得られるメリットは大きい

私はブログの毎日更新をすることで、たくさんのことを学び、たくさんのことを得ました。

  • ブログが習慣化した
  • 最低限のライティングスキルが身に付いた
  • 最低限のSEO知識が身に付いた
  • サイト設計の重要性に気付けた

毎日記事を書くだけで、色んなことが自然と身に付いてきます。それだけ、「記事を書く」ということには色々なエッセンスが詰まっています
(「記事を書くだけで」はちょっと言いすぎですが)

ブログ初心者にとって一番大変なのは「記事を書く」こと。

記事が書けないうちに、周りの状況なんて見えやしません。
そよご

記事を書くことが当たり前になってくると、周りの状況もだんだん鮮明に見えてきます

毎日更新は、ブログ運営のための土台作り・地力づけとしては、本当にオススメです。

成長のために毎日更新を使い、その結果、サイト設計上不要な記事が出てきたら、削除したりnoindexにしましょう。

価値を感じなくなったらキッパリやめる

私の失敗は、やめ時を誤ったことです

本来なら成長が止まった(価値を感じなくなった)タイミングでやめるのがベストでした。

私の場合は50日前後だと思います。これは、人によって違うかもしれません。

なぜ続けたかと言うと、心の執着です。「ここまで来たら100まで行きたい!」という感情ですね。

初心者のための短期集中スパルタ講座

やるならそう思って、取り組んでください。

だらだら続けて私みたいにならないように!
そよご

まとめ:ブログの毎日更新はやめて次のステップへ

私にとっては、これ以上毎日更新を続けることは

  • 成長の阻害
  • 低品質なコンテンツの増加

にしか繋がらないと判断しました。

一方、この判断に至るまでに毎日更新を続けたことは無駄ではありませんでした

毎日更新を続けなければ、サイト設計の重要性にも、セールスライティングの重要性にも気づくのが遅れていたと思います。

ブログ運営の地力をつける

という点において、ブログの毎日更新はとても有用です。

「成長を感じなくなったら止める」ことを条件に、ブログ初心者は挑戦を検討してみてください!

Twitter(@soyogo_furukawa)もやってますので一緒に頑張りましょう!
そよご

今回は以上です。

-ブログ運営報告